Mission, Vision, Value
Mission
細胞を、すべての人に。
Cells, for everyone.
ほんの小さな細胞が、
未来の医療や食、産業を変えていこうとしています。
世界ではすでに、再生医療、新薬開発、培養肉、次世代素材を
細胞から創る取り組みが動き出しています。
しかし、その可能性は、まだ十分に社会に届いていません。
その世界共通の原因は、
「生きもの」である細胞の品質管理が極めて難しいことです。
"安全に・安定して・必要な人に細胞を届ける"
というあたりまえのことが、まだ実現していないのです。
私たちQuastellaは
「細胞を、すべての人に。」というMissionを掲げ、
細胞の高度な品質管理が実現した世界を創りたいと考えています。
Vision
細胞品質のあたりまえを創り、ミライの産業を拓く
Creating a new normal for cell quality
— shaping the industries of tomorrow
私たちは最先端のAI技術を活用し、
細胞品質を見える化し、
誰もが安心して扱える"細胞品質のあたりまえ"を創り、
細胞の力を社会に広げていきます。
そして、次世代の医療・食・産業を支える存在として、
世界に広がる細胞産業のミライを拓いていきます。
Value
共に挑む
|Win with Our Partners
顧客の挑戦を自分たちの挑戦とし、共に前へ進む。
まず動く
|Act First
失敗を恐れず、率先して行動する。
プロとして向き合う
|Own it Professionally
任されたことに責任を持ち、やり抜く姿勢を大切にする。
社名に込められた想い
我々の社名「Quastella(クオステラ)」は、 Quastellaとは、『品質 Quality』と『星 Stella(ラテン語)』を合体させた造語です。
クオステラという音には、『星座(Constellation)』への連想も願っています。
我々が扱う情報(データ)は、 一つ一つではわからないことも、繋げて絵にすると深い意味を持ちます。
無数の星をつないで星座を描くように、無数の情報の中から、本質的な情報を見つけ出し、つなぎ、見える形にしていく作業が、 クオステラが目指す情報解析だと考えています。
そして、満天の星空にたくさん星座を描いた人たちのように、 無数の情報の中から、たくさんの意味を描き出し、夢や希望の実現に繋げていきたい。 会社としても、星のように輝きながら、いろいろな人をつないでいきたい。
それが私たちの会社をスタートさせた想いです。
Quastella が考える細胞培養DX

培養を知る為のインプロセスデータ「細胞画像」
細胞培養DXの課題は、培養プロセスがブラックボックス化していることです。培養中のデータを取得・可視化することで、品質向上とプロセスの最適化が可能になります。特に、細胞画像を活用したインプロセスデータの取得が、培養の理解を深め、的確な改善につながる鍵となります。

ベストを定義するよりも「いつもと同じ状態かどうか」
「ベストな状態」よりも「いつもと同じ状態」であるかを確認することが重要です。細胞培養では、過去の成功例と比較し、現在の状態が基準内かを判断することで、安定性と品質管理を向上できます。そのためにはデータの継続的な蓄積が不可欠で、異常検知やプロセス改善、新たな基準構築にも活用できます。

目指すべきは「誰でもできる改善活動」
品質管理には、専門知識や経験に依存しない「誰でもできる改善活動」が必要です。知識に頼る継承は難しく、大規模な細胞培養の実現には限界があります。私たちは培養データを活用し、状態を正確に測定することでデータドリブンな評価を実現。これにより品質管理を標準化し、高品質な成果物の安定的な提供を目指します。
沿革
役員

代表取締役CEO
竹本 悠人(Yuto Takemoto)
- 博士(創薬科学)
- 名古屋大学大学院創薬科学研究科博士後期課程修了
- 複数のビジネスピッチコンテストにて受賞:AICHI NEXT UNICORN LEAGUE 第3位(2024年)、GLOW Pitch(2024年)最優秀賞/NICT賞受賞、CNBベンチャー大賞 最優秀賞(2024年)、起業家万博(2025年)JICT賞・JETRO AWARD・スピーダ賞

取締役 CTO、創業者
加藤 竜司(Ryuji Kato)
- 博士(工学)
- 名古屋大学大学院創薬科学研究科 准教授
- 当社コア技術に関する研究により、2022年日本ものづくり大賞経済産業大臣賞受賞、日本再生医療学会・日本生物工学会からも表彰
- ISO-TC276 Expert (細胞製造プロジェクトリーダー)
- 細胞製造標準化活動JIS Q2101の原案作成委員長

取締役 COO
坂田 康明(Yasuaki Sakata)
- 公認会計士・税理士
- 経営管理体制支援:さつきアドバイザリー代表取締役
- ライフサイエンス分野スタートアップでの会社支援経験
会社情報
- 研究・開発: 3名
- 総務: 2名
- インターンシップ: 複数名
- 監査役: 1名
- データ解析
- プラットフォーム開発
- プラットフォームに関するコンサルティング
Laboratory of Cell and Molecular Bioengineering
細胞分子情報学分野(加藤研究室)
国立大学法人東海大学機構 名古屋大学 大学院創薬科学研究科
464-8601 名古屋市千種区不老町名古屋大学創薬科学研究館302